オートバイメーカーへの、檄文

 さて、この春のバイク界の華は小型MT車にある。

 新型を放ったホンダ、スズキのCB-125RにGSX-R125 ABSは当然だが、カワサキのKLX125も健在なのは見逃せない。ヨーロッパのショーケースだけに陳列品を並べるヤマハだけが例外である。
 私はVmax乗りだが、大型二輪至上主義ではない。大型に乗るまでがそうだったことは否定しないが、小型バイクには常に注目している。小型原二ではないが、ミニカーも一台飼っている。

 さて、これからたくさんのバイク誌が取り上げるだろう小型MTだが、単純にエンジン性能ではDOHC 15馬力のGSX-R一択だ。スズキのその姿勢は間違っていないが、デザインにはうーん、あのヘンテコ帽子に出目金ウインカーのGSX-S125は論外だったが、今回のペラペラのフルカウルも大学生以上にはちょっと憚られる。でもGSX-R125はお値段的にホンダよりはるかに良心的でヤマハに対しても挑戦的だ。出荷台数は別として、若者の間では圧倒的な差が出るだろう。そこにヤマハはお高く留まっているだけかも知れないが、YZF-R125は、冬の時代を支えたのだから高嶺の花(乗り出し70万円)もしょうがないのか。
 ホンダはさすがに大人のデザイン、今風の構成だが、機能美とは程遠い、ダミーの吸気口?はいただけない。旧VMAXの真似なの?ただ風の抵抗を増やし、近くを歩く人たちを危険にしているばかりか、その壊れやすい部品のせいで、バイク自体の寿命を縮め、価値を下げている。この手の意味のないタンクカバーが多すぎる。コケた時のタンクの緩衝部品だと言い切ってくれればまだマシだが、その部品が最も早く供給されなくなる。

 そしてパワー。私はどうしてもパワー至上主義なのだが、そこはクラス別にとわきまえている。スズキにしてもヤマハにしても何故15馬力なのか。いや、それがヨーロッパの制約なのは知っている。かの2ストロークの時代、125ccは22馬力あたりまで高められた。なら15馬力は80ccで達成できる。4ストロークでも可能ではないのか。そしてホンダ、何故今、SOHCなの?質感とターゲット層で勝てるかもしれないが、エンジンとしては最初から勝負していないよね。それならカブの110ccで良かったんじゃない?日本人ライダー舐めてんの?
 今度の小型MTは、ホンダの品質でヤマハのデザインをスズキの価格で出してください。>カワサキ、って。(いや、正直、カワサキに小型は期待していないです。)

 日本ブランドは最高の燃焼効率を目指したフルパワー(って条件が一致するのか別として)のエンジンを供給する工場で良いのではないか。今、国内販売のほぼすべての国産エンジンは出力を絞ってリリースされている。これは明らかに「悪」である。環境的にも。あの愛すべきホンダAPEの最終型は、排気の清浄度を上げるために、吸気ポートから直接排気管にのばされた流路を使って、排気を薄めていた。総排気量を上げて排気を薄めても環境負荷は減らないよ。こんな猿知恵を使わせる一因は官僚の勉強不足にもある。国内のバイクメーカーも、車体単位でデザインから製造過程を見れば、もはや国内企業の製品とは言えないのもわかっている。しかしYRF-R125のように、クラス最強の車種をヨーロッパに陳列させ、国民に指をくわえて見せるだけ、と言うのはどんだけ自虐的な国民性なんだ?

 パワーを上げる->値段が上がる->(売れないから)バイクの質全体を底上げする->更に値段が上がる。
 それは経済的な負担かも知れないが「正しい」ループだ。クラス別にあれば誰もが、最高品質のものを買うことができる。たとえ国内で海外産の方が売れようとも、最高のオートバイは国内に陳列して欲しい。官僚は各社の「ショーケース」を国内に持ってこれるように規制をかけるか、緩和すべきだ。ヨーロッパにはパワーダウンして売れば良い。もちろんそこにはユーザの力によってオリジナルパワーを出すことを可能にした上で、かつパワーダウンと環境性能の向上の「コスト」を課した上で、だ。(できればフルパワーのまま欲しいけど、それを国内で売っても構わない。)
 狭い国内バイク市場に最高のエンジンをリリースする場にするのは、企業的に誤った選択なのはわかる。しかし、政策的に日本国内は製品の性能、品質について自由競争にすべきだ。80年代の黄金期に終止符を打った責任は誰がとっているのか。メイドインジャパンの復活は誰が担っているのか。それを全部官僚のせいにするつもりはない。メーカーと、消費者にも責任はあるのだ。

 良いものを買って、長く使おう。