お気楽オーディオはどこに行った?

ヘッドフォンの憂鬱
 
 先日、久しぶりにちゃんとしたヘッドフォンを購入した。
 いや、そんな高級品じゃなくてビクターのRX700と言う5000円くらい(で買ったんだが、価格COMだと\3500じゃ
ないかっ!)の機種だ。「ちゃんとした」てのを、誤解を招かぬよう言っておくと、イヤフォン型ではなく、頭に
乗せるタイプの、って意味だ。もう少し言わせて頂けば、密閉型の、となる。
 ま、オーディオのウンチクを垂れるほどマニアじゃないから、そこは1~2桁くらい価格帯が違うだろ、とかのツ
ッコミは無しでお願いします。
 
イメージ 1
お手軽RX-700
 
 先日、ずっと昔に購入したSONYのアクティブノイズキャンセラー付きの密閉型ヘッドフォンMDR-NC20の電池の端子が折れた(電池が液漏れした…致命傷になる前に除去したが、腐食が進んでいたらしい)。これ幸い、自分の中で口実ができたのを機に、買い換えようと思っていて、先日ヨドバシカメラに寄ってみたら比較試聴ができたので購入したのである。
 
イメージ 2
NC-20 まあ、素直
 
 因みにちょっと安いRX500の方も嫌いではない。試聴した限りでは、音に艶こそ無いが、特に人の声に関しては
あまり加工されない音に聞こえた。これはこれで、モニターヘッドフォンとして良いのでは。スピーカーも少し小
さいし、インピーダンスも違うけど、イコライジングのしがいがあるかも。(アンプは要るけどね。)RX700を選
んだのは、こっちの方が快適そうだったのと、ちょっとだけ再生周波数帯が広かったんだ。
 
 購入するに当たってはもちろんアクティブノイズキャンセラーも考えた。今はもう随分とポピュラーになってい
るが、前回購入した時も迷った。この回路がついているおかげで数千円高くなるが、その数千円を上級グレードのヘッドフォンを購入するのに費やすのとどちらが良いのだろうか。
 
 かつてNoiseBusterなる会社からリリースされた民生用ヘッドフォンがあり、それを購入したのがアクティブノ
イズキャンセラーとのつきあいの始まりである。当時は回路が別体式で、ベルトに本体着用、電池は006P(角型9Vのあれ)だった。
 結構衝撃を受けたが、深夜、音楽を聞いているとそれを打ち消すほどのノイズは特になく、むしろその回路をONにすることによって発生するヒスノイズの方が気になった。そう、アクティブノイズキャンセラーは原理的にアン
プを内蔵しているので、下手な回路だと逆にノイズを発してしまう。知っている方の言によれば、それは既知の事
実であり、当然なのだとか。昼間の何かと騒がしい時には気にならないが、沈思黙考をするような状況下ではマイナスになる。
 
 それでもSONYのMDR-NC20を買ってみると、ノイズについては改善されたが、音質が気に入らない。いや、私は気軽に聞けるメモリオーディオをよしとする方なんだが、それでもそこから聞こえてくる音が微妙に気持ち悪い。何だか特定の周波数だけ間延びしている(表現がおかしいのはわかっているが)ように聞こえる。

 なので、あまり利用率は高くなかったのだが、以降イヤフォンタイプを五本ばかり買い換えて…イヤフォンタイ
プ単体としては最後に購入したゼンハイザーが、国内で買うと\9980、中国から輸入すると\1980(送料に\1600も
取られたが)で、それがどうにも本物みたいなので…我に返った。
 
 幸い、今は電車やバスで通勤する必要は無いし、聞き比べると適当な密閉型でもいいじゃーん、って気付いたのさ。
 
 Walkmanをトレースしてきたような世代の方々なら知っておられるだろうが、携帯型音楽プレイヤーの歴史は省
電力化の歴史である。そのためヘッドフォンはどんどん小型化され、低消費電力になった。それらのメーカーの本音を簡単に言えば、鼓膜を直接ドライブさせてくれ、ってことなんだ。でもそれじゃあんまり怖いから、極限まで
薄い振動板をできるだけ鼓膜に近づけ、できるだけ少ない体積の空気を媒体として振動を伝えているわけだ。
 このため、古いヘッドフォンをイマドキの携帯型音楽プレイヤーにつなぐと艶の無い、貧弱な音に聞こえる。逆
に新しいイヤフォン型のヘッドフォンを古い機械に繋ぐと音が割れる。それを世の中ではインピーダンスが合って
ない、なんて言うのさ。
 確かに、昔のステレオに付いてきた(そう言えばあれもビクターだった)ヘッドフォンは音が良かった。スピー
カーなんかよりよっぽど綺麗な音だと思った。
 
 そうそう、RX700の話だ。
 
 こいつ、サイズはΦ3.5のステレオジャック(Φ6.3は例の付属アダプタで対応ね)のくせになんとケーブル3.5m
、うーん、しっかりご家庭のステレオ用、と言うか今時は大画面テレビ用ではないか。ケーブルは太くて見た目良
さげなんだけど、こんなに長いと意味ないかも。ジャックも太いのにすればいいのに。試聴した時に気がつかなかった私がマヌケなんだが、RX500と音質で迷ったばかりで、どちらも家庭用だ。これじゃあ携帯型には使えないが、まあそこはゼンハイザーを使おう。
 
 んが、PCでも使えない。普段はモニタの前面に付いている貧弱なスピーカーで聞いているが、その横にあるヘッドフォンジャックにつなぐと遠くの方からしか聞こえてこない。んーΦ50のドライブユニットはモニタのスピーカ
ーより大きいから当然かも。

 で、やっとFiioのE3の出番になる。ま、一応書いておくと、これは安直安価でお気楽調整箇所も無し、な単四電
池一本で駆動するヘッドフォンアンプなんだが、私くらいの○○になると、そんな玩具はそこらにいくらでも転が
っている。話のタネで購入したけどイヤフォンタイプのヘッドフォンなんかにゃ要らなかったのだ。それにノイズ
乗るし。
イメージ 3
Fiio E3 ただのネタ

…orz そう、今回もやっぱりしっかりノイズ聞こえます。半端無く聞こえます。こんなに乗るならアクティブノ
イズキャンセラーにした方がマシだ。所詮話のタネだからね。
 てなわけで、折れた電池受けの金具にゼムクリップを伸ばして作った針金細工をハンダで付けてNC-20復活…全然新しいヘッドフォンの意味ないじゃん。
 
 再び「てなわけで」、今ヘッドフォンアンプの回路を探しているんだけど、手持ちのパーツリストを眺めていた
らアンプのICが十個くらいあるよー。組み立て済み未使用のアンプ基板も発見!
 全く○○って奴らは~
 

#ああ、でもメモリオーディオばかり聴いた後でCDの音を聴くと、明らかにほっとするよね。